成長できる3つのシステム
11人前の看護師へのプログレス・新人看護職員研修(1年間)
4月 |
〇基礎看護技術研修 〇救急・医療安全研修 〇看護必要度研修 〇PNS研修
|
5月・6月 |
〇輸血・麻薬・エンゼルケア 〇夜勤導入に向けたシミュレーション研修 〇夜勤導入シートで自己評価 〇集合研修(BLS・防災・麻薬・輸血など) 〇振り返りシート 〇技術チェックシート 〇リフレッシュ研修
|
7~9月月 |
〇振り返りシート 〇技術チェックシート
|
10~11月 |
〇患者急変対応シミュレーション研修 〇振り返りシート 〇技術チェックシート 〇リフレッシュ研修
|
1~3月 |
〇輸液管理シミュレーション 〇フォローアップ研修(胃管・導尿・浣腸)一年の振り返りとして自己の研鑽をふりかえりレポートします。次年度に向けた課題を見つけます。 〇次年度への目標を明確にする
|
2安心の教育体制
卒後1・2年目の看護師を対象とした新人教育は、「クリニカルコーチ会」が実施しています。
クリニカルコーチ会は、基礎的な知識・技術を学ぶ集合研修をはじめ、年間を通して様々な研修や面談のカリキュラムを組み、新人のステップアップをはかっています。新人は、目標を段階的にクリアすることによって、確実に成長していくことができます。
また、各部署には技術面・精神面をサポートするタスクトレーナー、サポーターを配備。さらに、教育担当だけでなく部署全体で新人看護師を見守り、安心して看護実践を行えるよう支援しています。
時にはリフレッシュ研修も。同期との交流を深め、新人同士で支え合える環境づくりにも配慮しています。
3スキルを磨く魚沼教育トレーニングセンター
各種シミュレーターや機材、物品を取りそろえ、実際の病棟を想定した様々な演習ができる「魚沼共育トレーニングセンター」を開設しています。当院の看護師はもちろん、地域で働く看護師が利用できる体制をそなえ、地域全体の看護のレベルアップに貢献しています。