新卒採用 募集要項
採用日 | 令和8年4月1日 | ||||||||||||||||||||
採用職種 | 助産師・看護師 |
||||||||||||||||||||
雇用形態 | 常勤 | ||||||||||||||||||||
採用時の勤務場所 | 魚沼基幹病院(新潟県南魚沼市浦佐4132番地) 勤務場所が変わることはありません。 |
||||||||||||||||||||
職務内容 | 助産師:助産業務に従事します。(変更の範囲:その他助産に関する業務、看護業務及びその他看護に関する業務) 看護師:看護業務に従事します。(変更の範囲:その他看護に関する業務) |
||||||||||||||||||||
募集人員 | ※令和7年度看護職員採用試験の受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 助産師2名程度 看護師18名程度 |
||||||||||||||||||||
試験日・書類受付期間 |
※ 集合会場・受付時間は、試験実施通知により指定します。 ※ 合格者が採用予定人数に達した場合、第2回以降の試験を実施しないことがあります。その場合は病院ホームページでお知らせします。第2回以降へ申し込まれた方へは個別にお知らせします。 |
||||||||||||||||||||
給与 | |||||||||||||||||||||
(1)初任給 | ※学歴に応じ決定されます。
※基本給にはベースアップ手当(9,500円)を含みます。 ※表の夜間看護手当、夜勤手当及び看護職員処遇改善手当の金額は、2交替制夜勤を月4回行った場合の例です。 |
||||||||||||||||||||
(2)昇給 | 年1回 ※当院の規程により決定されます。 | ||||||||||||||||||||
(3)賞与 | 年2回 | ||||||||||||||||||||
(4)諸手当 | 夜間看護手当 10,800円/1回 特殊勤務手当 対象者には、緊急出動手当、待機手当、分娩手当(助産師のみ)が支給されます。 通勤手当 通勤距離、通勤方法及び通勤回数に応じて通勤手当を支給。 住居手当 居住する借家等の家賃の支払額に応じて住居手当を支給 ※最高限度月額27,000円 扶養手当 扶養親族(他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの)がいる場合に支給します。 退職手当 3年以上在職した職員に当院の規程に基づき支給されます。 |
||||||||||||||||||||
勤務体制 | 勤務体制 週38時間45分 (2交替制で次の組み合わせとなります。) ≪日勤≫ 始業8時30分 終業17時15分 (休憩60分) ≪長日勤≫始業8時30分 終業21時30分 (休憩90分) ≪夜勤≫ 始業20時30分 終業9時30分 (休憩75分) ※仮眠あり ※週休日:4週間ごと8日間の週休日(変形労働時間制) ※休日:国民の休日、年末年始(12/29~1/3)。ただし、休日に勤務を割り振る場合は、代休日を指定。 有給休暇:初年度(4月採用)は15日付与、翌年1月1日に20日付与。 ※年末に休暇が残っている場合は、20日を限度として翌年に繰り越せます。 その他、夏季休暇、家族看護・子育て休暇、介護休暇、結婚休暇、産前産後休暇等があります。 ※育児休業、育児部分休業等もあります。 |
||||||||||||||||||||
社会保険 | ・社会保険の加入(厚生年金、健康保険) ・雇用保険の適用 ・労働者災害補償保険の適用 |
||||||||||||||||||||
被服等 | ユニフォーム5着を貸与します。ユニフォームのクリーニングは週2回病院負担で行います。 | ||||||||||||||||||||
宿舎 | ワンルームマンション形式で42戸の看護職員寮があります。 家賃月額15,000円と光熱料が個人負担となります。 駐車場は月額5,000円で利用できます。 ※その他、住宅保険(2年間8,000円)の加入が必要です。 |